akiyama924のブログ

長いものを書きたくなったときに書きます。

Cookpad Tech Kitchen #7 ~ 理想の開発現場の「ふつう」のお話 ~というイベントに登壇した

Cookpad Tech Kitchen #7 ~ 理想の開発現場の「ふつう」のお話 ~というイベントに登壇しました。

登壇といっても、お話をしたのは90分中15分くらいですから、全体の1/6程度です。

内容は、 id:akatsuki174 さんのブログが最高によくまとまっていますので、ここでは書く必要がありません。ここでは、裏話的なことを書きとめておこうと思いました。

 

経緯

たしか、2017年の1月末あたりに誘われたように思います。そのときに、咳さんとmiwaさんのセッションを行うことが決まっていまして、あとからジョインした形です。

スケジュールや内容の調整はTwitterのメッセージツールで行いました。Slackでという提案もあったのですが、私が「それは嫌」と反対しました。老人のわがままです。

でもって、当初、
 ・テストエンジニアと開発者の両方がターゲット
 ・咳さんとmiwaさんのチームの「普通」を集めて伝える
     (普通の影響を知りたい)
 ・4月に50人規模でできるといいな
といった枠組みで始まりました。


割と当初から「フレーズ」というキーワードはでていました。

イベントの一月くらい前に、「普通」についてこんなメッセージをしていました。

 

f:id:akiyama924:20170425112429p:plain

スライドのたたき台が出てきたのが4月14日で開催の1週間前でした。
私は、スライド作るの遅いので「早っ!」って思いました。その日のうちにmiwaさんから時間割の案も提示され、『自分は論文の説明をする役割』と理解しました。

 

話そうとした内容

最初のうちは(クリストファー アレグザンダーのいう)「フォース」について話したいと思っていました。私は、フォースを「場の力」のように考えていますので、咳さんとmiwaさんのチームの場にはこんなフォースがあるという仮説を問いかけてみようと考えていました。

でも、4月19日の某所の宴会で栗Tさんが「秋山さんはさっきのミーティングで『社外活動で集まった仲間はダイバーシティ状態なので、我々がそういう状況でのチーム運営の方法についても教えるべき』といったけど、ダイバーシティだけじゃだめで、ダイバーシティインクルージョンなんだよね。インクルージョンが大切なんだ」と言っていて、『そういえば、そうだったな』と思いだしまして、2日寝かした後、突然、『このイベントでインクルージョンの話をしたい!』って思いつきました。
で、宣言しました。

f:id:akiyama924:20170425112459p:plain


そのあとに速攻でカンペを作って恵比寿に向かいました。

どうして「関さんに馬鹿にされる」と思ったかといいますと、「僕らはインクルージョンを目指してきたわけじゃない。結果として、その概念で説明できるかもしれないけどね。……そうして分かった気になってればいいさ」といわれるだろうなーって。
そういわれたら、「そのとおりですね」としか言いようがなく、それでも、私は(たとえ不十分と分かっていても)言葉にして伝えたいという性格ですので伝えました。と、そんなわけなのさー。